Registration info |
一般枠 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
場で行われる「見える化」には様々な方法があります。会議であれば議事録として文字で書いたり、ホワイトボードで話されている内容を言葉で書いたり、図でまとめたり。
みなさんは、なんのために「見える化」したいですか?
私なりのファシリテーショングラフィックは、場に居る人たちにフィードバックを「起こす」ために「見える化」しています。そして、その「起きた」フィードバックを使って、ファシリテーションをします。
フィードバックが起きやすくするために、場の特性を活かし、集まった人の関係性を活かし、描くものだって、ホワイトボード、付箋紙、A4用紙、などなど、「なんのために」するかを考えると、それにあったファシリテーショングラフィックが見えてきます。
2時間という短い時間の中で、参加される方々の「なんのために」を受け取って、その場でワークショップの内容を変えていこうと思います。参加者が多様であれば、いろんなタイプのものが見えます。目的が似ていれば、より深いものをお渡しできると思います。
特徴として、自分が絵が下手なせいもありますが、グラフィカルな「絵」は描かずに「おでん◁○︎-)がかければOKというものなので、ファシリテーションのスキルのひとつに「描く」ということを取り入れたいと思われる方にはオススメです。
ファシリテーター:gaoryu(高柳 謙)
Sier時代の自治体向けの議事録をとるところから、ソーシャルゲームの想いや妄想を描きとったり、プロジェクトやコミュニティの話し合いの場をファシリテートしてきました。最近では、イベントの対談やパネルディスカッションでもファシリテーショングラフィックを活用しています。参考:Agile Japan 2017
日時:2018/04/24(火)19:30 - 21:45
場所:東京都千代田区岩本町2丁目14番2号 イトーピア岩本町ANNEXビル3階
クラスメソッド株式会社 会議室
最寄駅:JR総武線/山手線/京浜東北線 秋葉原駅 昭和通り口または中央改札口 徒歩9分
地下鉄日比谷線 秋葉原駅 徒歩9分
都営新宿線 岩本町駅 徒歩8分
費用:3000円(税込)
定員:10名
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.